あのボールが投げられるのは体の◯◯の構造のためです
2021/07/14
住吉ゆき整体院(Yuki Judo Therapist Space)です。
高校野球の予選が始まりました。
プロ野球のピッチャーは昔と違ってびっくりするぐらいたくさんの球種(変化球)を投げますが、高校生もたくさんの球種を持っているピッチャーが多いです。
その分、球種の特定がむずかしく、野球解説でも「スライダー」と紹介されても投げている本人は「カーブ」として投げていたりします。「ツーシーム」が「シュート」だったり、こんなことはたくさんあります。
ちなみに、ボールを人差し指と中指ではさんで投げる「フォークボール」は、アメリカでは「スプリット」といっているようです。
一時、日本でも流行った「SFF(スプリット・フィンカード・ファストボール)」ですが、握りがかなり似ていて(SFFの方が握りが浅く球速が速い)、これもピッチャーによって「SFF」を「フォーク」といったりします。
前ふりが長くなりましたが、直球系のボール「フォーシーム」「ツーシーム」ですが、握り方は同じですが、縫い目にかけるところが違います。
「フォーシーム」は人差し指と中指を4ヵ所の縫い目にかけて握ります(これがいわゆる「ストレート」です)。
「ツーシーム」は人差し指と中指を2ヵ所の縫い目にかけて握ります。
(左側が「ツーシーム」 右側が「フォーシーム」です。)
投げ方は同じで捻ったりはしません。
硬式球は縫い目が高いので「フォーシーム」は特にスピンがかかりやすいです。
「ツーシーム」は「フォーシーム」に比べてスピンがかかりにくいのでボールの伸びは劣ります。
そして、ボールを投げる時は肘から先が回内します。
(タイトルの答はこれです。)
スピンがかかったボールなら変化は出ませんが、スピンの効いていない状態なら肘から先が回内するため「シュート回転」します(球速も落ちます)。
つまり、「ツーシーム」は肘から先が回内することによりシュート回転しながら沈むため、内野ゴロを打たせるために使われたりします。
ボールを投げる時は肘から先がねじれ(肩も中に入ります)るので、投げすぎたりすると肩や肘は痛めます。
(「ツーシーム」はひねらないので痛めにくいですが。)
ボールを投げすぎると巻き肩になりやすくなります。
そして、肘から先が回内しやすくなります。
ボールははシュート回転します。
使った後はしっかりストレッチしておきましょう。
昔は変化球は5種類位あれば多い方ですが、今はほぼ無限大かもしれません。微妙な変化球がたくさんあり、制御して投げているようです。
日常生活でテニス肘が起きやすいのも、野球のピッチャーがツーシーム(シュート回転のボール)が投げやすいのも前腕が回内しやすいからです。
住吉ゆき整体院ではご予約のみで対応させていただいております。
平日13:00~20:00は常駐しておりますのでよろしくお願いいたします。
土曜日は常駐しておりませんが、お気軽にお問い合わせください。
常駐時間は直接ご来院いただいてもOKですが、お電話いただいた方が確実です。
なお、施術は時間外もしておりますのでお気軽にどうぞ。当日予約もOKです。
お電話やメッセージなどで確認いただけると助かります。
お手間おかけいたしますがよろしくお願いいたします。